入試情報
国公立大学
私立大学
進路・就職
学生生活
入試対策・学習
教育・進学関連
その他
大学選び
入試
受験全般
学習
学費・奨学金
その他
TOP
>
ニュース
>>
記事一覧へ
●
【2020年センター試験】最後の志願者数は55万7698人、対前年度1万9132人減(2019/12/06)
●
【2021年度共通テスト】英語民間試験、国立大学の総合型選抜(AO入試)等では活用(2019/11/29)
●
【英語民間試験】活用の有無等について国立大学協会11/29、文科省12/13公表(2019/11/11)
●
【東京大推薦入試】2020年出願は計173人、工学部が51人で最多、次いで理学部37人(2019/11/11)
●
【大学入試センター】「英語民間試験」の導入延期で、「共通ID発行申込」を急遽中止(2019/11/01)
>>
記事一覧へ
●
【名古屋市立大学】地域とSDGsをテーマに高校生と大学生の協働シンポジウムを実施(2019/11/29)
●
【大阪大学】教育の質向上と人材育成を目的に「TA・TF制度」を導入(2019/11/27)
●
【横浜国立大学】2020年春の海外英語研修プログラムは米国ポートランド州立大で実施(2019/11/20)
●
【東京大学】高校生・受験生に発信するサイト「キミの東大」は開始から1年、内容ますます充実へ(2019/11/13)
●
【神戸市外国語大学】奨学金制度「荻野スカラシップ」が海外留学を積極サポート(2019/11/06)
>>
記事一覧へ
●
【明治大学】第3回「明治大学アカデミックフェス2019」が学生・研究者1000人以上を集めて開催(2019/12/11)
●
【麗澤大学】起業を考える学生が多く参加した「麗澤スタートアップ支援プログラム」を実施(2019/12/06)
●
【麻布大学】新・教育プログラムの一環として学生たちが県立公園の魅力をPRするプレゼンに挑戦(2019/12/05)
●
【関西大学】本と向き合い、編集者とつながる交流会「本問答」第2回を開催(2019/12/05)
●
【桜美林大学】学生提案の企画が「大学生観光まちづくりコンテスト2019」で各賞を受賞(2019/11/29)
>>
記事一覧へ
●
【人事院】2019年国家公務員採用総合職、教養区分合格者148人、倍率19.5倍(2019/12/06)
●
【文科省調査】来春卒大学生の就職内定率(10/1現在)は76.8%、昨年に続き高水準(2019/11/15)
●
【政府省庁連絡会議】22年春入社組の採用、「4年6月解禁」のルールで現状維持(2019/10/30)
●
【人事院】2019年国家公務員採用総合職試験合格者1798人、東京大307人で1位(2019/06/25)
●
【文科省調査】今春卒大学生の就職率(4/1現在)は.97.6%、調査開始以降2番目の高率(2019/05/17)
>>
記事一覧へ
●
【京都大など7大学】地球から月までの往復距離「ウォーキングチャレンジ2018」(2018/11/09)
●
【日本学生支援機構】拡大の「2016年度奨学事業実態」公表(2018/06/15)
●
【首都圏の学生生活費】家計にズシリ…教育費借金197万円(2018/04/27)
>>
記事一覧へ
記事がありません
>>
記事一覧へ
●
【日本学生支援機構】トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム、400人募集(2019/12/02)
●
【文部科学省】2019年第1回「高卒認定試験」は4581人、台風の影響で再試験も実施(2019/09/25)
●
【大学入試センター】「英語成績提供システム」の運営で6団体すべてと協定書締結(2019/09/17)
●
【司法試験2019年】合格者数・率の1位は「予備試験合格者」で315人、81.8%(2019/09/10)
●
【共通テスト】TOEICが大学入試英語成績提供システムから撤退、参加は6団体に(2019/07/02)
>>
記事一覧へ
●
【2018年PISA結果】OECD15歳対象・学習到達度調査で「読解力」が大幅ダウン(2019/12/03)
●
【2019年国際地理オリンピック】日本代表の高校生金メダル2、銀2、全員がメダル(2019/08/06)
●
【2019年国際化学オリンピック】日本代表の高校生は金メダル2・銀2、全員がメダル獲得(2019/07/30)
●
【国際物理オリンピック】日本代表の高校生金メダル1、銀メダル4、全員がメダル(2019/07/16)
●
【文部科学省】大学3年生全員を対象にした「全国学生調査」、今秋に初めて実施(2019/06/13)
「大学」
●
【明治大学】第3回「明治大学アカデミックフェス2019」が学生・研究者1000人以上を集めて開催
●
【麗澤大学】起業を考える学生が多く参加した「麗澤スタートアップ支援プログラム」を実施
●
【桜美林大学】学生提案の企画が「大学生観光まちづくりコンテスト2019」で各賞を受賞
「私立大学」
●
【明治大学】第3回「明治大学アカデミックフェス2019」が学生・研究者1000人以上を集めて開催
●
【麗澤大学】起業を考える学生が多く参加した「麗澤スタートアップ支援プログラム」を実施
●
【麻布大学】新・教育プログラムの一環として学生たちが県立公園の魅力をPRするプレゼンに挑戦
「その他」
●
【明治大学】第3回「明治大学アカデミックフェス2019」が学生・研究者1000人以上を集めて開催
●
【麗澤大学】起業を考える学生が多く参加した「麗澤スタートアップ支援プログラム」を実施
●
【千葉商科大学】新発足の「再エネ 100 宣言 RE Action」に大学として初参加
1.
【推薦入試】推薦入試の中心となる公募制推薦では「調査書」が重要。小論文・面接対策にも力を入れたい。
2.
【2020年入試日程】公立大学の入試日程…前期2/25・中期3/8・後期3/12から実施
3.
【AO入試】「書類審査+面接」の選考パターンが多く、志望理由が重視される。導入する大学も増加中。
4.
【2018年度入試結果:合格最低点】合格するには、60~80%の得点率を確保することが大切。1点の重みを知り、最善を尽す!!
5.
【大学キャンパス移転情報】大学は高層化などで、キャンパスの都心回帰が続く!! 実社会との密接性がカギ。
6.
【19年度私立大入試動向】2020年度入試改革を控え、19年度は『超安全志向」か?19年度開設は4私立大。
7.
【2020年度新共通テスト】既卒者(浪人生)は前年度の成績活用可、英語民間試験
8.
【新共通テスト】2020年度の導入時に浪人生向けの配慮、「移行措置」をしない方向
9.
【文科省】2020年度開設予定の公私立大・学部等の認可申請、公立2校・私立13校
10.
【2018年度入試総括:出願状況】2018年度国公立大志願者は46万5708人。